奥多摩・白妙橋にクライミングに行ってきました。
メンバーはYさんと奥様、それと私。
初心者相手に豪華すぎるお二人で恐縮でした。
白妙橋に到着すると、かなりの賑わい。
まずは私の為にと、お豆ちゃんの近くに簡単なルートを作って頂き2本。
2本目はルートが分かったのでスムーズに登れました。
その後お豆ちゃんにチャレンジしたのですが、スタートすら切れず、
なのに手はパンパン…。
情けなき、私。重力に勝ちたい。
次は場所を移動してディンプルフェイス(だと思う)のはじっこ(春の雪?)を2本。
2本とも最後の一手が上手くいかず、残念な結果に。
お昼を食べた後は、カワラフェイスで懸垂下降の仕方を教えて頂き練習。
下降した後にルートを上り返してみるも、全然登れませんでした…orz
どうにか目標地点には到達しましたが、
実はトップロープで殆ど引っ張りあげてもらっていたので、
全く実力で登っていない。
ただ途中、穴の開いた場所に手のひらを入れるとグッとホールド出来る箇所が有り、
これを上手く使えるとジャミングが出来るのだと知れた事は、嬉しかったです。
最後は川原で簡単なボルダリングを楽しみ帰路へ。
事有る毎にYさんご夫妻に助けて頂き、
至れり尽くせりで申し訳ない感じでしたが、
そのおかげでかなり充実の1日となりました。
新しい事を知るって、本当に楽しいです。
ただ先週同様、翌日の筋肉痛が…。
続ける事で持久力が付く事を願います。
体を思う様に動かす事が出来ず、歯がゆい気持ちでいっぱいだったので、
練習してもっと上手く、もっと高いところへ行ける様になりたい♪
夏までにはもう少し成長して、楽しみを広げたいなぁ。
山遊び、やっぱり楽しいです!
Yさんご夫妻、有難うございました!
所で、
当日の朝、奥多摩駅に向かうと山にはモヤがかかっていて、
何かと思ったら花粉…orz
花粉症の私にとっては悪夢の季節到来ですよ。
山は花粉爆弾をふんだんに実らせていて、
不気味な色で〝Ready to 飛散〟でしたよ。
この日もくしゃみと鼻水に悩まされた1日でしたし、
許されるものなら片っ端から枝打ちしたいです。
早馬の如く、この季節が過ぎ去ってくれたらいいのに。
春さが、ピンチです!