壊れたまま暫く放置していたヘッドフォンをやっとこさ新調し、
とりあえず、
爪爪爪などを聴いております、私です。
最近近所のクライミングジムのスクールに通い出しました。
〝とりあえず3ヶ月集中して、もう少しマシに登れる様になろう!〟
と思った訳です。
現在2回目を終了したのですが、これが期待以上に良く、
夏の暑い時期はジムで効率的にトレーニングすれば良くね?
などと思ってしまう程でした。
とにかく、トレーニングの仕方が効率的に学べるので、
自主練するにも気を付けるべき点(目的)がはっきりするのですよ。
基礎は外も中も大きく変わらないと思うので、
変な癖が付く前にキレイな登りを身に付けられれば理想的。
詳しく知りたい方は私に直接聞いて下さい♪
といいつつ、山岳会の先輩には外岩の感覚を忘れないようにね♪と言われ、
私自身もとにかく山と外岩に行きたくて仕方が無いので
月曜日の午前中に奥武蔵の河又で登ってきました。
蒸し暑くてアプローチだけで滝の様な汗でしたが、やはり外は楽しい。
暑くなったら洞窟の中で涼みつつ、ワキャワキャ言いながら登るのですよ。
しかし、当日のコンディションは濡れた石灰岩だったので、
岩で滑るは、汗で滑るわ、大変でした。
これも良い練習??
あぁ、外岩行きたい!
自転車乗りたい!!
夏ですね。
スポンサーサイト